米粉と豆腐を使ったお手軽な米粉パンに、野菜まるごと使ったZENBペーストを混ぜましょう!
味気のある野菜パンになります!
グルテンフリーでも食べることが出来て、野菜の栄養も取れる二度美味しい米粉パンです。
メインとなる材料は米粉と豆腐とベーキングパウダー、必要な道具はミキサーとオーブンだけ!
なんと計量も要りません!
普段お菓子作りなんか全くしない私でも作れます。是非トライしてみてください!

材料
基本の材料は4つだけ!

- 絹とうふ(3パックで纏められている150gの絹豆腐)…一個
- 米粉…お米の計量カップ1合分
- 市販のベーキングパウダー…8〜10g
- ZENBペースト…お好みで!
※ドライイーストと間違わないよう注意です
※写真は重曹を使っています。ベーキングパウダーとの違いは炭酸水素ナトリウムの含有量です。
重曹は含有率100%なので、使う際には上記より少なめに入れてください。(私は目分量です!)
あったら入れちゃえ!おまけの材料
あったら入れちゃえ!
- 塩、砂糖(お好みで)
- 油(オリーブオイルなど好みで)
- ナッツ類(お好みで)
- 豆乳(お好みで。生地のしっとりさを調整出来ます)
ZENBペーストとは

ミツカングループのヴィーガン向け食品ブランド「ZENB」(ゼンブ)の中の、
「ペースト」という商品です。
公式サイトはこちら https://zenb.jp/
商品は公式HPからしか購入できないので、菜食主義、ヴィーガンの方は是非覗いてみてください。
その中のペーストは自炊初心者のワタシには使いあぐねているちょっとコツのいる食料品。
しかし無駄にするわけにはいかない!ということで、このパンの中に混ぜ込むことにしました!
作り方
混ぜるだけ!
ミキサーで全て混ぜるだけです。
結構固めの生地になりますので、お好みで豆乳や牛乳などを加えて水分量を調整してください。
水分量が多いとしっとりめのパンになりますが、
焼き上がり後少しおいておくと水分が抜けてホックリします。

ベーキングパウダーは焼色をつける役目も
ベーキングパウダーの別名はふくらし粉です。
発酵の力で膨らむものではありませんので、ベーキングパウダーなしには全然膨らみません。
またベーキングパウダーを入れることできつね色の焼色が付きます。(原理はわかりません!笑)
オーブンをたまに覗いて、焦げそうな雰囲気がしたら途中でアルミホイルをかぶせて、
焦げの進行を回避してください。
オーブンは240度で予熱し、その後30分〜40分焼くだけ!
完成です!アルミホイルはかぶせていません!


以上で完成です!
もちもちした食感が楽しめます。
お好みでドライフルーツや小豆なんかを入れても美味しそうだなー!と思います。
計量もなしに作れるグルテンフリーの米粉パン、連休で作ってみるのはいかがでしょうか?!